歴史好き必見!武田信玄公が御祭神の武田神社に行ってきました。

150824takeda

山梨県甲府市にある武田神社に行ってきました。戦国最強の武将と言われた武田信玄公が祀られている神社で、武田信玄の居住した躑躅ヶ崎(つつじがさき)館の跡地に建てられたのが武田神社です。

なので普通の神社と違い所々に戦国時代の要塞の跡、石垣や堀、曲輪などがあり歴史好きにはたまらない神社です。

150824takeda2

この武田信玄公が御祭神としてお祀りしてある武田神社。ご利益は甲斐の国の守護神とともに「勝運」のご利益になります。「必勝祈願」の神社ですね。

150824takeda3

手水舎は武田菱の形をしていて格好いい。

150824takeda4

境内は緑に囲まれていてやはり凛とした雰囲気がありますね。

150824takeda5

左手にはお屋形様の散歩道があります。西曲輪虎口へと続きます。城を持たないことで有名だった武田信玄公ですが石垣や堀で要塞化していた跡が残っています。

150824takeda6

お守りなどと一緒に信玄公のかくし湯なるものを発見!厄除けに良さそう。

150824takeda7

武田神社はパワースポットでもありここ、「名水 姫の井戸」は信玄公の娘の産湯に使用された事からこのように名付けられ延命長寿、万病退散のご利益があるといいます。

150824takeda8

「名水 姫の井戸」の水を持ち帰れるようにペットボトルの販売もしていました!

武田神社の宝物殿は小さいながら見応えがあります。

丁度、風林火山の軍旗が特別展示されていました。当時使用していたかは不明なようですがとても大きく存在感はありました。

重要文化財の刀「吉岡一文字」、川中島合戦で上杉謙信が敵を欺くために置いていった「昆」、一文字の軍旗も展示されています。他にも戦国時代の甲冑など小さな宝物殿ですがとても興味深かったです。

漫画のセンゴクでは山形が赤備えとして赤を基調とした南蛮風の甲冑をつけているのですが参考にしたと思われる甲冑もありました。

今でも、武田信玄は軍神として慕われ現在でもお土産や郷土料理にその名が使われるほどの影響力を持っています。そんな史跡とも言える武田神社は武田信玄の当時の面影に触れさせてくれる貴重な神社でした。

最後に。。

武田氏は戦国時代に三代、60年の栄華を誇りましたが最後は織田信長にいわゆる甲州崩れと言われる武田殲滅戦で滅ぼされます。

武田信玄が不運のうちに死に、勝頼は武田氏の歴史の中で最大の領地を広げますが長篠の合戦を境に時勢には勝てず最後はあっけなく、離反が相次ぎ寂しい終わりを迎えることになりました。

長篠の合戦は今でも謎の多い戦いです。三千丁を揃えた織田軍が三段構えで武田騎馬軍を打ち破ったというのがよく知られている長篠の合戦ですが実際はどうだったのでしょうか?

歴史は結果だけ見てもその時の状況は判りません。いったい、当時の武士(もののふ)達はどんな思いで下克上と言われた戦国時代を生き抜いたのでしょうか。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)