ニコンD5300を持って 奈良、京都、大津の旅。(2019年2月)

今回、2019年の2月に奈良、京都、大津の神社仏閣巡りに行ってきたのをまとめました。 カメラ ニコンD5300 レンズ2個 所持するカメラはNikon D5300 、レンズはSIGMA 単焦点レンズ Art 30mmとS…
今回、2019年の2月に奈良、京都、大津の神社仏閣巡りに行ってきたのをまとめました。 カメラ ニコンD5300 レンズ2個 所持するカメラはNikon D5300 、レンズはSIGMA 単焦点レンズ Art 30mmとS…
元興寺は飛鳥時代の法興寺(飛鳥寺)が前身のお寺で、平城京遷都ともに移転してきました。 南都七大寺として栄え、現在のならまち一帯はその最盛期の寺域の中にあるんです。 「古都奈良の文化財」のひとつとして世界遺産に登録されてい…
ならまちの町家で大和の食材を 東大寺の大仏殿を後にしてならまち通りにある「粟 ならまち店」へ。 わざわざタクシーでランチをしに「粟 ならまち店」へ向かった訳は 築140年の町家を改装した古民家の落ち着いた雰囲気で奈良、大…
日本一の山門、国宝 東大寺南大門の迫力に驚く 興福寺から東大寺へは徒歩で10分ぐらいで大仏殿入り口へ。鹿がたくさんいる奈良公園を抜けて右手に行くと左手に東大寺の入り口があります。 まず見えてくるのが国宝、東大寺南大門。こ…
奈良に都があった頃、藤原氏の氏寺として官寺と同等の待遇を受けていた興福寺。藤原不比等によって創建され外京という平城京を見下ろす高台にあり当時隆盛を誇っていました。 当時は堂塔の数170余りとかなりの大きさを誇っていた。現…
近鉄京都駅では「せんとくん」がお出迎え!かわいい? 奈良、京都へ旅行に行ってきました。新幹線で京都まで行き、そこから奈良へ向かいます。京都から奈良へは近鉄奈良線が便利です。 近鉄奈良線の特急に乗れば「乗換なし」「最短34…