iPhone7 Plus を予約しました。ハイレゾファイル取り込みやRAW撮影を考えて最大容量256GBに決定!

via apple.jp 発売日に入手することは出来ませんでしたがiPhone7 Plusのシルバー256GBを予約しました。auのiPhone6 Plusからの機種変更になります。 iPhone7 Plusは全体的に品…
via apple.jp 発売日に入手することは出来ませんでしたがiPhone7 Plusのシルバー256GBを予約しました。auのiPhone6 Plusからの機種変更になります。 iPhone7 Plusは全体的に品…
iPhone7とうとう発表されましたね。大方、うわさ通りの内容だった訳ですが、やはり世界で一番使われているカメラであるiPhone、撮影機能は6sより大幅にアップしましたね。 iPhone7のレンズはF2.2からF1.8…
先日行われたWWDC2016のデベロッパー向けのセッション「Advances in iOS Photography」においてiOS10の「AVCapturePhotoOutput API」を使用することによりiPadやi…
今回、移行するにあたって特にApertureの情報をLightroomに継承することはせずオリジナルファイルを新しく読み込ませて、少しずつ新たに現像し直していくことにしました。 Adobe Creative Clou…
Lightroomの使い勝手は愛着もあるせいかApertureの方が何かと痒いところに手が届く感じがしてますがRAW現像に関してはさすが他の追従を許さない画像編集ソフトPhotoshopを作り続けてきただけあって細かな調…
今まで画像管理、RAW現像はApple純正ソフト「Aperture」を長年使用してきたのですが、Adobe Lightroomに移行することに決めました。使い慣れたApertureは未だに愛着はあるのですが開発が止まって…
ニコンユーザー歓喜!本格的 ニコン純正RAW現像ソフトが無料へ ニコンが「Capture NX 2」(価格1万7,000円前後)の後継にあたる「Capture NX-D」を7月15日より正式版をリリースする。今バージョン…
ニコンホームページ「Capture NX-D」 ニコンがRAW現像ソフト「Capture NX-D」のベータ版を無償公開しています。正式版は今夏にリリース予定で正式版もなんと無償で公開されます。 ニコンは今まで純正RAW…
Apertureは画像を管理するだけでなく自然な色合いで補正してくれるのでとても重宝しています。しかもアップルらしくとても簡単に画像補正できるのが特徴です。簡単に私が行っている画像修正の仕方を紹介します。まずはボタンを一…